ART INFO発信!アートインフォ 記事一覧
発信!アートインフォ

山梨アール・ブリュット合同企画展
呼吸(いき)をするように生まれたものたち

yamanashi-art-brut-joint-exhibition-up yamanashi-art-brut-joint-exhibition-back

なにげなく過ぎていく日常の中で、ごく自然に、まるで「呼吸(いき)をするように」生み出されているアートがあります。
そんな、気付かなければ埋もれてしまう作品の中に、抱き上げて光を当てると、実に魅力的な輝きを放つ作品があります。 この展覧会では、国内外で高い評価を受けているアール・ブリュット作品の展示とともに、私どもが推薦する県内在住の作家について、その多様な作風とともに、作品をつくり始めた年若い作家や作風を確立した円熟期の作家など年齢も様々に取り上げて作品の変遷を紹介し、各作家の創作の源流に迫る展示を試みます。
彼らの作品は、純粋で素直な喜びや悲しみ、感動や切なさであふれています。それは彼らが辿った足跡であり、彼らが生きてきた証そのものです。皆様には感性のままに、それを受け止めていただけたら幸いです。

出展作家
石原純一、織田智也、小林健太郎、小林由美、齋藤飛鳥、坂本絵里、高橋昌也、建元稔、深沢重裕、藤原あゆみ、古屋健一、保坂梨奈、松野研人、村田遼平、横山岳史、渡邊弘樹、県外作家 ・・・and more


入場無料
平成29年1月21日(土) – 1月27日(金)
開催時間 –  10:00~19:00(最終日27日(金)は10:00~17:00)
会場:韮崎市民交流センター NICORI(ニコリ)
地下1階 アートギャラリー
山梨県韮崎市若宮1丁目2-50(韮崎駅徒歩1分)

<<駐車場あり、4時間まで無料、車イス用駐車スペース3階、屋上>>


イベントスケジュール

1/21(土)〜27(金)

作家公開制作
ミュージアムショップ&ブランドショップ

オープニングイベント
1/21(土)

10:00~
オープニングセレモニー

10:30~11:30
ギャラリートーク(出展作家と作家を支える人が語る時間)

13:00~
上映会受付開始

13:30~15:30
上映会&アフタートーク 入場無料
記録映画上映
「日本のアール・ブリュット パリに上陸するの巻」
ゲスト:齋藤誠一氏
(社会福祉法人グロー法人本部企画事業部次長)
2010年3月から9ヶ月間、パリ市立アル・サンピエール美術館で開催された「アール・ブリュット・ジャポネ」展のドキュメンタリー映像です。
※上映会後、ゲストによるトークイベントを開催いたします。

1/21(土)〜27(金)

10:30~11:30 13:30~15:30(予定)
横山岳史氏による公開制作 ※本展覧会出品作家です。

1/22(日)

10:30~11:30
ギャラリートーク
(出展作家と作家を支える人が語る時間)

13:00~14:00
アートワークショップ
「見たてて 遊ぶ」 ~ちぎって、きって、はりつける~
講師 : 伊藤美輝氏
(山梨学院短大保育科教授)
紙や布を、ちぎって、切って思いっきり楽しみ、出来上がった破片の中からいろいろな組み合わせや、形を見たてて貼りつける。 組みあわせは無限大・・・何が出来るかお楽しみに!


主 催 : 社会福祉法人 八ヶ岳名水会 「山梨アールブリュットネットワークセンター」(略称YAN)
事務局 : 社会福祉法人 八ヶ岳名水会 企画事業部内山梨県北杜市長坂町長坂下条1237-3 お問い合わせ先 : 0551-32-0035
助 成 : 障害者の芸術活動支援モデル事業 (厚生労働省補助事業)

協力団体 : 社会福祉法人 さかき会「みらいファーム/みらいコンパニー」、社会福祉法人 三富福祉会「サポートセンターハロハロ一番館」、社会福祉法人 愛成会、社会福祉法人 グロー(GLOW) 、NPO法人 八峰会、NPO法人 杜の風、おえかき教室palette、他

後  援 : 山梨県、山梨県教育委員会、韮崎市、山梨県社会福祉協議会、山梨県障害者福祉協会、山梨県立大学、山梨学院短期大学、山梨日日新聞社・山梨放送、テレビ山梨、山梨知的障害者支援協会


<関連イベント>
第19回 織りのなかま展 ~笑顔を 結ぶ さをり織り~
2017年 1/28(土)〜2/2(木)
10:00~18:00
(初日10:30~11:15 オープニングイベント開催!)
場所:ラザウォーク甲斐双葉店 2階ラザホール


“呼吸(いき)をするように生まれたものたち”
チラシ>>PDF(2.6M)
ポスターPDF>>PDF(3.3M)

手でみる新しい絵画を作ろう

tedemiru-up

絵画は目でみることしかできないのでしょうか?
聞いて、触れて、様々な角度から絵を観る方法について考え、
実際に触れられる『手でみる新しい絵画」を一緒に作ってみませんか。

参加無料

平成28年度 文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業
山梨から放て!芸術文化のバイブレーション2016

-山梨大学と官・民が連携した地域アートマネジメント人物育成事業の進展
地域アートマネージメントにおけるアウトリーチ・ワークショップ


1.
平成28年11月26日(土) 13:30~15:00
レクチャー
「『手でみるミレー」の始まりとこれから」
■講師:山本育夫氏
■会場:山梨県立美術館 ワークショップ室

山梨県立美術館では1986年より所蔵作品であるミレーの作品を視覚にハンディキャップのある来館者にも鑑賞出来るように「手でみるミレー」と題して教育普及展示をおこなってきました。その発案者に当時の思い出を話していただきます。また、国内のミュージアムにおけるハンズ・オン展示やワークショップの具体的な取り組みについてもあわせてご紹介いただきます。

定員:30名


2.
平成28年12月3日(土)

<前半>
レクチャー
「『手と目でみる教材ライブラリー」の魅力」
(併設:アンテロス美術館分館)
13:30~15:00
■講師:大内 進氏
■会場:山梨県立美術館 ワークショップ室

現在世界中の美術館で普及が進みつつあるハンズ・オン展示について、広い視野での事例を実際に触れる絵画に触りながらご紹介いただきます。主にイタリアのアンテロス美術館の取り組みやその鑑賞法、「手と目でみる教材ライブラリー」(東京)の研究紹介からは新しい絵画鑑賞法のヒントが得られるでしょう。

<後半>
ワークショップ
「手でみる新しい絵画をつくってみよう I」
15:10~16:30
■講師:大内 進氏
■会場:山梨県立美術館 ワークショップ室

参加者がディスカッションしながら「手で見る新しい絵画」の可能性を探ります。ワークショップ2・3の間に、山梨大工学部ものづくり教育実践センターと教育学部彫刻研究室の協力で3D試作を試みます。

定員:20名


3.
平成29年2月12日(日) 13:30~15:00
ワークショップ
「手でみる新しい絵画をつくってみようII」
■会場:山梨県立美術館 ワークショップ室
最終回では触れながら鑑賞会をおこない、試作のより良い活用法について考えます。

定員:20名

※2.3.のセット受講の方 参加者の中でご希望の方は2と3の受講期間中に大学に足を運んでもらい、試作に関わっていただけます。


<講師紹介>
山本育夫氏 やまもといくお
[つなぐNPO・山梨フットバスリンク代表]
東京芸術大学美術学部卒業後、神奈川県にある特別支援学校に教諭として勤務、山梨県立美術館に10年勤務した後、美術館教育雑誌「ドーム」・まち見物誌『ランデブー」等を創刊、編集長務める。現在、つなぐNPO・やまなしフットバスリンク代表として、山梨県下の全市町村に300種類におよぶ「まち歩きガイドブック」を制作。毎週、まち歩きを展開中。この運動は長野県、新潟県、沖縄県、東京都などに拡大中。

大内 進氏 おおうちすすむ
[独立行政法人国立特别支援教育総合研究所 客員研究員]
早稲田大学教育学部教育心理学卒業、筑波大学教育研究科 カウンセリングコース修了、特別支援学校や筑波大学附属盲学校教諭を経て現研究所勤務。主な研究に「視覚障害児のための絵画の立体的翻案とその指導法の 開発(科学研究費補助全)」(’02-04年)、「イタリアにおける視覚障害児者のための絵画鑑賞の取組」「世界の特殊教育 (’06年)他。アンテロス美術館分館を併設した「手と目でみる教材ライブラリー』(東京・’14年)を開設。


参加無料·要事前申込
定員になり次第締め切り

<申し込み>
国立大学法人 山梨大学 教育学部
参加ご希望の方は「申し込み書(FAX)」>>PDF を参考に
(1)参加希望講座
(2)氏名
(3)住所
(4)連絡先電話番号
(5) 「おうががいします」の該当するものをお知らせください。

【Mailの場合】
件名[アウトリーチ・ワークショップ参加申込み」
geibun@yamanashi.ac.jp

【電話の場合】
平日・9:00〜17:00
055-220-81O3
(教育学域支援課総務グループ)

【FAXの場合】
055-220-8791
会場:山梨県立美術館
〒400-0065 山梨県甲府市貢川1丁目4一27
■内容についてのお問い合わせは
htakesue@yamanashi.ac.jp (彫刻研究室 武末裕子)まで。

主催:国立大学法人 山梨大学教育学部
協力:山梨県立美術館、山梨県立美術館協力会、社会福祉法人山梨ライトハウス、山梨大学工学部ものづくり教育実践センター
後援:山梨県、山梨県教育委員会、NHK甲府放送局、山梨日日新聞・山梨放送、テレビ山梨、朝日新聞甲府総局、毎日新聞甲府支局、読売新聞甲府支局、エフエム富士

“手でみる新しい絵画を作ろう”
http://art-edu.sub.jp/01/

tedemiru-back

会場:山梨県立美術館
〒400-0065 山梨県甲府市貢川1丁目4一27

池上栄太 遺作展 Eita – ing

eita-ing
eita-ing

池上栄太 遺作展
Eita – ing
僕と皆の軌跡と未来展
2016.11.22 tue 〜 11.25 fri
AM10:30 〜 PM3:30
休廊日 24日

〜彼と私たちの絆は今も繋がっており、共に前に進んでいる。
これらの作品は彼と私たちの過去(軌跡)とこれから(未来)を象徴したものである〜

〒405-0018
山梨県山梨市上神内川1229-1(JR山梨市駅前すぐ徒歩1分)
街の駅やまなし(山梨市地域交流センター)
TEL:0553-20-7010 FAX:0553-20-7011

[主 催] 社会福社法人 三富福社会
[連絡先] サポートセンターハロハロ 一番館内
「Art PGMこせーる堂」 担当:標
電話:0553-34-9200 FAX:0553-34-9201

 

星の里アート展 –
わたしのおてがみ

14639687_1231181413620708_6889640832417544068_n 14753194_1231181426954040_7212429878156544213_o

オホホ工房が月2回ワークショップ(書とアート)をしている障がい者支援施設-星の里-の皆さんの個性のある作品が展示されます。
星の里は、ワークショップ以外にも、毎週水曜日にオホホ工房(日野春學舎)に訪れて創作します。また、最近では施設内にあるビニールハウスをアトリエに改装し、表現活動に力を入れています。
今回の展覧会も、星の里のスタッフの方が中心になって企画、作品選び、展示まで携わって開催する初めての展覧会です。1年半ほどに渡って積みあげてきた表現活動の成果を是非ご覧にいらしてください。


「 星の里アート展 -わたしのおてがみ- 」
日時 :
2016年
11月17日 (木) 13:00 開場 〜 17:00
11月18日 (金) 10:00 〜 17:00
11月19日 (土) 10:00 〜 17:00
会場 : きららシティ長坂ショッピングセンター特設会場「きららシティホール」
(山梨県北杜市長坂町大八町160 )
主催・ 社会福祉法人八ヶ岳名水会 星の里アート展実行委員会

人材育成のための研修
「障害のある人の表現活動=著作権と商品開発を学ぶ」

no3-kensyu-up no3-kensyu-back

入場無料

定  員:
50名

会 場:
山梨学院短期大学 21号館2F 206教室 住所:〒400-8575 山梨県甲府市酒折 2-4-5

対 象:
福祉施設職員 アートに関心のある人 アーティストなど


プログラム 1
著作権の基礎知識
13:00-15:15
<講師>
齋藤祐次郎氏 (齋藤祐次郎法律事務所 弁護士)
<事例発表施設>
みらいファーム、サポートセンターハロハロ一番館、オホホ工房 他

「著作権」という言葉自体は、テレビや新聞等で見たり聞いたりする機会も多いと思いますが、具体的にどのような権利なのか、いつ発生するのか、どのように譲渡されるのか等、「著作権」の詳しい内容については、知る機会も少ないのではないでしょうか。今回の講義では、「著作権の基礎知識」として、「著作権」の基本的な内容について学びます。


プログラム 2
スタジオクーカの 商品化の発想
15:20-17:30
<講師>
関根幹司氏 (株式会社愉快 社長)
北沢桃子氏 (GALLERY COOCA施設長、studio COOCA福施設長)

商品化には大きく分けて2通りの商品があります。一つ目は利用者の「作品」を商品化したもの。二つ目は利用者の個性そのものを形にした商品です。今回の講座では両方の商品の事例をご紹介した後、スタジオクーカ的発想で「人に沿った」商品化のグループワークを行います。COOCA的発想で商品化を検討してみましょう。


障害のある人の表現活動の現場で、支援者に作品の著作権についての馴染みがなく、知らないうちに権利を侵害してしまっていることがあります。また、商品開発をする上でも、「難しい」「どうやったら…」など、何らかの諸事情によって実現できない状況があるのではないでしょうか。本研修会では、著作権について様々な現場で活動されている方々と共に学び、さらに作品を商品化することについて語り合える場です。たくさんの方のご参加をお待ちしております。


お申し込み方法:
添付のPDFをダウンロードしてFAXにてお申し込みいただくか、郵便、メールにて承っております。

FAX:0551-32-6351
住所 : 〒408-0025 山梨県北杜市長坂町長坂下条1237-3
社会福祉法人 八ヶ岳名水会
企画事業部内YAN(ヤン)山梨アールブリュットネットワークセンター
事務局 瀧澤
メール : meisui-kikaku@y-meisui.or.jp